2009年01月28日

業者さんの選定


この物件でやろうという心構えはできました。とはいっても不安は

付きまとっています。「本当にここでお客さんは集まるのか」

「駐車場が入りにくいのでは」とかいろいろと出てくる。

不安なことを考えているときりがなくなってしまうので、

そんなときは“うちの餃子はおいしい。大丈夫。大丈夫。”と

自分に言い聞かせる。こんな感じで日々自問自答です。

そして次の問題は内装や厨房の業者さん選定。

物件が決まったら早い段階で見積もりととりますが、最初はかなり

ざっくりとした感じになってしまいます。しっかりとした図面や仕様

を最初から決めて見積もりを取るということはないでしょう。

そのため何社かにお願いしてもかなり見積もりの考え方で差がでて

きてしまします。それはある程度は仕方ないので各工事項目で、

具体的にどこまでを見ているのかをこちらが工事業者に確認をして

把握することが必要です。それで比較しないと金額だけ安くても

後からこの工事は別とか聞いてなかったとか、結構でてくると思いま

す。

そして後はその担当の方が信頼できるかどうかというところだと思い

ます。やはりしっかりコミュニケーションが取れないとなかなかイメ

ージが伝わりませんからね。

今回餃子専門店の工事に関しては、予算内でおさめたいので極力

各工事を分離で発注しコストを抑えたいと考えております。

自分の中でしっかりしたイメージがあり、高いデザイン性が求め

られない業態であれば、これは良い工事方法だと思いますが、

本当にそんなようにできるかどうかはわかりませんが、

まずはかんばってみます!
posted by 少林 at 17:12 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

散歩

今日は娘と公園へ散歩に行きました。

お店はじめると忙しくなりますが、

子供との時間、大事にしていきたいです。
DSC01660.JPG
posted by 少林 at 14:37 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

市場調査・・聞き込み・・

今日は物件周辺の聞き込みに行ってきました。

内覧をした物件と同じ建物内にあるお店に、以前のお店の

様子や周辺の動向なんかをヒアリングしようといってきました。

お店に入るまではちょっと緊張していたのですが、

やさしそうなお兄さんがいろいろとお話をしてくれたので

大変いい情報でした。

なんでもやめられた店は今の建物ができる前からそこで商売を

されていたとのことで、今の建物になってからも20年近く

飲食店をされていたとのこと。オーナーさんが高齢で体力的なことも

やめられたとのことでした。

そんなに長く商売をされていたということと、閉店の理由が外的環境

とかではなく安心しました。

周辺も結構若い方が多いとのことで、うちのボリュームのある

ギョーザには適したエリアかもしれません。

また少しこの物件のことが気に入り度がプラスになりました。

posted by 少林 at 21:14 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物件申し込み

物件申し込みをしました。

工事金額があってくればどうにかいけるかというような

感じです。!! 焦ってはいけませんが物件もご縁かと思います。

100点の物件はなかなかないですから←不安を払拭するため自分に言い聞かせています。

水曜日に業者さんと現地で打ち合わせをして見積もりを出してもらい

ます。それまでにプランや仕様などより具体的に固めておかなくては
posted by 少林 at 00:46 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

プランニング

先日内覧した物件で、厨房や客席のレイアウトを考えています。

まず自分の中でどんなレイアウトにすればオペレーションが

良いのかしっかりつめておかないと業者さんと話ができないし

前に進まないですからね。

テナントの場合、使えるスペースは限れるし制約は結構多いですね。

私の場合、初期投資のコストを抑えるため飲食店跡の店舗を活用を

考えているため、さらに制約は多いです。でも考えていると既存の

レイアウトはなかなか使いづらいですね。
DSC03522.JPG
posted by 少林 at 22:15 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

テナント内覧してきました。

ちょっと気になるテナントがあったので内覧してきました。

条件としては飲食店の跡でそこそこ交通量のある道路に面して

いるし、駐車場もある程度確保されているという物件、物件情報を

もらってからは、どこかに出かけた際わざわざその物件の前を

通って家に帰ったり、その近くのギョーザ店に業態の近い中華料理店

やラーメン店に出かけたりと市場調査にしていました。

正直かなり気になっていました!

それで昨日内覧してきたのですが、看板にラーメンと書いてあったの

でラーメン店の後かと思っていたのですが、どうも居酒屋のよう。

ラーメン店であれば換気等もしっかりしてあったのですが、

思ったより設備がしょぼくがっかり。厨房スペースも大掛かりな

改修が必要です。それでも悪いとことばかりではありません。

当初、15坪ぐらいと物件資料には記載されていたのですが、

実際は20坪ぐらいありそうです。ギョーザの皮を作る機械なども

設置しないといけないのでかなり助かります。

また壁がコンクリート打ち放しのところもあり、うまく使えそう

そうです。

でも解決しないといけない課題が山済みです。

恋愛と一緒で片思いしているときのほうが幸せかも・・
DSC03476.JPG


posted by 少林 at 00:33 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

物件選び

いよいよ開業準備に入ったが、やはり物件が決まらないと何も始まら

りません。融資のお願いをしようにも物件が具体的でなく

実際にいくら工事費用が掛かるのかわからないと話にも乗ってもらえ

ないですし。損益分岐を計算しようにも毎月の工事額の返済金額が決

まってこないと支出の大枠もつかめません。

物件を探しをはじめましたが物件が少ないです。自分の中でも100点満

点の物件なんてないということはわかっていますが・・・

依然勤めていた会社で飲食店開業のお手伝いで物件の斡旋等もしてい

た経験からもピッタリの物件というのはなかなかないです。前職は物

件を斡旋する側で、今回探す側、以前はなかなか物件を決め兼ねない

開業予定の方にイライラしたことを思い出しますが、立場が変わると

本当にその人の気持ちも良くわかります。やはり一生の決断にもなる

重要なこと悩みや不安はいっぱいです。

でも最終的には自分で決めていかないと何も進んでいきませんね。

物件を斡旋する側と開業する側の両方を経験して感じることは

他人任せでは絶対いけないと思うことと、ある程度決めた条件の中で

物件は決めていかないといけないということです。

そこで私の物件選びのポイントは自分の修行した餃子専門店の立地・

規模のイメージで、売上等を把握しているので、同じようなイメージ

で開業すれば近い売上が見込めると考え、その立地イメージを条件

としました。

@幹線道を沿い(交通量があり、お店を多くの方に認知してもらえる)
A駐車場がある(持ち帰りのお客さんの来店も予測されるので最低6台は駐車場がほしい)
B飲食店のあと(初期投資を抑えるため)

上記のような条件がある程度満たされればGOだと思います。

といってもなかなか見つからないのだけれど・・・


posted by 少林 at 12:34 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

TVの取材

修行をしていた先にTVの取材がくるということでいって来ました。

お店の近くに新しく駅ができ、その周辺のお店などと紹介する番組の

取材ということで、餃子専門店となると珍しく取材対象なったようで

す。午前中にレポーターの方が来て取材があり、午後からは仕込み風

景の撮影があるとのこと、一応こられる時間にあわせて餃子を焼き

あげて待つことに。

するとなんと・・坂東英二さんが入ってくるではないですか。大将も

あわてるあわてる!そうともう撮影は始まっているようで、席に座っ

坂東さんからは質問や突っ込みが矢継ぎ早に・・・。

ものも10分程度でその撮影は終了。心の準備をみんながしていなかっ

たのでまさに嵐のようでした!

放送は2月5日らしいです。どんな風に放送させるか楽しみです。

posted by 少林 at 23:55 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

2009年のはじまり

2009年が始まりました。

正月休みは嫁の実家の郡上にいきましたが

いつものようにはゆっくりできませんでした。

開業に向けてやることは山積み。さらにその後のことも

考えると不安は募るばかり。お店で体と動かしている

時のほうが良かったなぁと思ってしまいます。

でもやるしかないわけなので前を向いて頑張るぞ!

家計もかなり厳しくなってきたし。

開業目標は3月! 
posted by 少林 at 10:16 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

2009年に向けて

2008年も残りわずかです。

昨日で仕事納めで本日から休みです。

餃子店での仕事も今年で終了し、来年からは本格的に

開業に向けて動き出します。実際働いてみて、とても

良かったと思います。もちろん仕事を身につけるということも

ありますが、なにか商売の原点に立てたといいますか。

様々な食材から餡を作り、それを包む皮も作る。それを

餃子をいう商品にして調理・お客様に提供。

ものをつくるところから販売、さらにそれを食べてお客様

の反応まですべて見ることができる。実際「おいしいかったよ」

なんていわれたり、こどもがおいしそうに自分の作ったギョーザ

を食べているところなんてみると本当にうれしい!本当に素晴らしい

商売だと思います。自分で開業できればさらにその

うれしさは増すのだろうなと思います。こんな思いを携わる人とも

共感できたらさらに幸せだろうなと思う。

とにかく2009年は自分にとって素晴らしい年にするぞ。

2009年は2と9で「にく」→「肉」の年、ギョーザもひき肉

使ってるし、これは縁起がいいや!!とポジティブシンキングで

頑張ります。

最後にギョーザ店で働く機会を与えてくれた大将、本当にありがとう

ございました。
posted by 少林 at 11:03 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

ギョーザパーティーの結果

妻がママさん友達を集めて開いたギョーザパーティー

ギョーザは評判だったようで、冷凍餃子の注文を

もらいました。ちょっと安心しました。

しかし杏仁豆腐も出したのですが、杏仁豆腐自体が

あまり得意ではない方もいるようであまり評判は

良くなかったようです。みんなの意見がもらえるのは

大変参考になります。またいろいろな人にも食べて

もらおっと。
posted by 少林 at 10:04 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

ギョーザパーティー

本日奥さんがママさん仲間を集めてギョーザパーティーを

開くそうです。もちろんそこで出すギョーザはお店は私の

作ったギョーザです。昨日冷凍したギョーザを購入してきました。

しかし奥さんがちゃんとおいしく焼いてくれるか心配です。

地元で開業を考えているのでママさんたちの評価はとても

気になるところですからね。とにかくおいしく焼いてね!
posted by 少林 at 10:39 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

奥さんがお店にやってきた

やってきたというより、私が連れて行ったのですが。

はじめは仕込みのこともあり、奥さんの助けがないと

やっていけない。そのようなことからも一度どんなことを

するのかを見てもらいたかった。本日はオーナーが法事

ということもあり私一人で仕込みをしなくてはならず、

ちょうど良いタイミングだったので連れて行ったわけです。

家ではこんなことをするんだよと話しているが実際見てやって

見るのとは大変違いがある。だからとても良かったと思う。

でもまだ奥さんの感想は聞いていないのでちょっと怖いなぁ。

でも自分はなんかうまくやっていけそうとひそかに思っております。

奥さんいろいろ負担かけますがよろしく!
posted by 少林 at 00:42 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

体重3キロ減

飲食店での仕事も2ヶ月目に入り、ふと自分の体が軽くなっているよう思い。体重計にのったところ。なんと3キロ減。
これまでボクササイズ等のダイエットにチャレンジしたが、
なかなか成果がでず、63キロ台になったことはなくまさに未知の数字!
さすがにスーツを着ていたときとは比にならないくらい体を使う仕事ですからね。しかし自分としてはシンドイという時間はないです。
開業に向けての楽しみもありますが、自分の体がどんどんシャープになっていくというおまけの楽しみもできました。

明日からも小麦粉と格闘し、餃子包みまくるぞ!!
posted by 少林 at 23:23 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

デザート試作

今日は杏仁豆腐作りにチャレンジ。

開業するお店には女性や家族連れにも来てもらいたい。だからデザートはあったほうがいいかなと思う。デザートがあるお店だとなんとなく自分は親しみを感じるしお店のコンセプトとしてもそんなところを大事にしたいなと思っています。だからデザートは欠かせないメニュー。
とはいっても餃子の仕込みにかなりの時間が割かれるのであまり負担にならないようなものをチョイスしないとかなり手間が経てしまうので杏仁豆腐が良いのではないかなぁと考えました。
私自身は牛乳の入ったトゥルトゥルのやわらかい杏仁豆腐が大好きなのでそんな杏仁豆腐を目指したいます。
ちょっと重めのギョーザを食べた後にはのど越しも良い杏仁豆腐はいいですよ。
DSC03324.JPG
posted by 少林 at 23:26 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

漬物作り

漬物を試作中。

餃子専門店ではありますが、やはりアルコールを注文される方も多く。サイドメニューも重要。まずは餃子専門店では定番の漬物を試作しています。

今試作しているのがピリ辛しょうゆ漬け。白菜・きゅうり・大根・にんじんといろいろ漬けてみましたが、比較的短い時間でつかる白菜ときゅうりが良いかなぁと思っております。
DSC03323.JPG

posted by 少林 at 12:32 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

仕事をはじめて1ヶ月経過

餃子店で働きはじめて1ヶ月が経ちました。
これまでの仕事と違い。立ち仕事で体を動かすことも多く。肉体的には大変なところもあります。
でも自分が一生懸命作ったギョーザをお客さんが食べておいしいといってもらったときなんか最高ですね。ひとつのものの製造から販売まですべて自分でできてその反応がダイレクトで返ってくる。とてもすばらしい仕事だと思います。

しかし自分が実際開業して、それを生業としていこうとするとしっかりとした覚悟も必要ということもわかりました。肉体的なそうですが、経営的にも思った以上に売上の上下が激しいということ。でも実際中に入って自分の体で体験したことは良いことも悪いことも納得がいきます。自分中でしっかり気持ちを整理して、開業計画をさらに細かくつめていこうと考えております。
明日も頑張るぞ!
posted by 少林 at 01:20 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

お酒飲みすぎました。

久しぶりに記憶が飛びました。

仕事終わりにオーナーからビール飲むとの誘いといただき、明日が休みということもあり、心が開放されていたのでしょうね。
1杯が2杯に2杯が3杯にと、そのうち焼酎をロックでカパカパいってたようです。そのうち記憶がどんどんなくなり・・・・
気がついたら次の日の朝・・・オーナーの家のソファーで目覚めました。
お店で記憶がなくなった後、カラオケに行って騒いだようです。全く覚えとりません。

当然次の日、嫁さんには怒られ、1日中起きられる状態ではなく、ふとんの中で大変な二日酔いと戦っていました。

せっかくの休みがぁ〜
posted by 少林 at 01:35 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

七五三

娘の七五三のご祈祷に行ってきました。
東海エリアでも有名な熱田神宮へ行っていきました。
さすがに平日だけあって空いていました。平日にいけるとこういったメリットはありますね。

嫁さんが和裁をやっているので嫁さんが縫った着物を着た娘がはしゃいでいるのを見るとほんと和みます。
親ばかですがうちの娘のきものが一番かわいく、うちの娘が一番かわいかった。
娘の成長を願うついでに、自分の商売の成功もお願いしました。
娘のためにもがんばるぞ
9.JPG
posted by 少林 at 01:14 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

不安

やはり新しいことをはじめようとすると不安はでてくる。
自分自身は当然だが、しかしいろいろと実践したり計画したりする中で、不安が取り除かれていったりするが、周りで心配している家族はそうはいかない。当然開業に対して家族は不安は持っている。しかし家族は自分のように肌で感じながら不安を解決することはできない。
だからこそ自分がしっかり不安を解消するための話をしなければならない。
でもその前に自分を信用してもらっていないとその話に信憑性はないかも。
とにかく自分の日々感じたことや計画を家族とは共有していきたい。

でも最終的には結果。成功しなければ。
posted by 少林 at 22:37 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする