2008年11月02日

懐かしい顔

昨日、以前勤めていた会社の人がギョーザをために着てくれました。
詳しい場所は伝えてなかったのですが、探し出してきてくれたようです。久しぶりの顔でうれしかったです。
今までお世話になった方にも恥ずかしいところは見せられないのでしっかり頑張ります。
posted by 少林 at 09:32 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

ギョーザ包み

ギョーザ包むのが大変なんです。
今はギョーザの皮を作ったり、餡を作ったりしている間に、ギョーザの包みもやっていますがこれが難しい!!
決まった形にしていくのも大変ですが、やはりスピードが大切です。限られた時間の中でどれだけ作れるかというところはギョーザ店を経営する上で大きなポイントだと思います。
今は1時間に120個がやっとです。何百個包む人もいるようですのでまだまだです。とにかく数やっていくしかないですから頑張ります!!
DSC01655.JPG
posted by 少林 at 10:16 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

ギョーザの皮作り

本日はギョーザの皮作りのお話です。私の働いているお店では皮からそのお店で製造しています。いつも粉まみれになってしまいます。そこで妻から借りた割烹着のような前掛けをしてやることにしたのですがパートのおばさんたちから失笑をかってしまいました。

皮はうちのギョーザでは大変大切なもの。通常の皮よりかなり厚めでもちもちとした食感を出すためにはその場で製造することが欠かせません。製麺機で長い板状のものを何度もローラーに通して薄く延ばしていき、できたものを型で抜いていきます。この作業が結構腰にきます。
皮の製造機は、いろいろなものがあり型抜きまでやってくれくものもあるようです。実際今お店に入っているものは作業効率が悪く、皮を作るまでに時間が掛かり製造数も限界がありそうです。自分のお店を出す際はどういったものにするかよく検討しなれればならないポイントだと思います。しかし便利なものはやはり値段が高い。そのあたりもこれから調査検討です。中古品なんかもあるようですので。
DSC03298.JPG

posted by 少林 at 11:32 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

修斗見てきました。

友達がプロの格闘家をしている。修斗という打撃あり関節技ありの総合格闘技。
その友達が名古屋で試合をするということで見に行ってきました。名前は澤田健壱、家族と犬を愛するとってもいい奴。
さらに健ちゃんの家族がとってもいい!お父さん・お母さんがとってもほんわりとした方たちで大好きだ。
お父さんは特にバイタリティーがあり面白い方だ。私は開業を決断するにあたって、自分に渇を入れるためにも自転車で琵琶湖一周を断行した。そんな話をしたらお父さんも最近自転車で琵琶湖一周してきたというではないですか。それも自宅から自転車で、さらにママチャリで、そして50歳過ぎなのに!すみません参りました、完敗です。お父さんはそんなエピソードは結構持ってるようです。本当に面白くすごい人です。
試合後の健ちゃん尾家族や友達家族とかも来て本当に楽しかったです。本当に自分にとって良い1日でした。

健ちゃんも練習や減量、いろいろと大変のようだが勝負の世界で命を張って頑張っている。自分も新しい道にチャレンジする身として大変刺激になった。やったるぞ〜という気持ちがこみ上げた。     また明日からの仕事頑張ります。
DSC03311.JPG



タグ:修斗
posted by 少林 at 17:58 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

休日

本日はじめての休日。
とはいってもまだ3日しか働いていませんが。
しかし餃子の餡を作ったり、皮を作ったりとなれない仕事で、メタボ体形の私の体は悲鳴をあげております。
今日はゆっくり体を休めながら、開業準備をしようと思っていたのですが、妻からソファーを買いにいくよと言われ付き合うことに。
正直収入が減って家計も大変、切り詰めていかなければならない時なのにソファー購入は・・・
しかし私の夢に一緒に協力をしてもらわなければならないし、その辺のことはぐっと言いたい気持ちを抑えて。家族の協力は大切ですから。

お気に召すソファーがあったようで購入決定です。
私も疲れた体をこのソファーで癒そう!また明日からがんばるぞ!!
DSC01652.JPG
posted by 少林 at 23:18 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

修行1日目

ついに餃子店開業に向けての修行が始まりました。
その記念すべき第一日目です。
初日から実践で、大量の餡を作ったり、皮を作ったりと忙しく、1日があっという間に終わってしまったという感じです。
大変清清しく充実した一日でした。

しかし家に戻ってきてからが大変!右の手・腕が大変な筋肉痛。
餡を混ぜるときにミンチの塊などを“に〜ぎ にぎ”しながら混ぜたことが原因でしょうか。今日はサロンパスを大量に張って寝ます。
明日もがんばるぞ!!DSC01653.JPG
posted by 少林 at 09:18 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

新たなスタート

34歳男・0型・家族あり(妻・子3歳女)
12年間サラリーマンをした私が飲食店開業を決めました。いわゆる脱サラです。そして本日より餃子店開業に向けて修行の始まりです。
そもそもなぜ飲食店で起業かといえば、「人生楽しく!」という思いが一番です。飲食店経営が最も自分に身近でやりがいのある仕事に感じれたのです。それと飲食店であれば商品の調理からサービスまで、基本的にすべて自分でやることができることは私には大変魅力的に感じられた訳です。というのも私のこれまで携わった業種はその道のプロに何かを依頼してものを作ってもらいそれを顧客に提供するという仕事が多く、できれば自分で制作から携わりたいとの思いが強かった。性格的に自分自身で全部やりたい人だと最近良くわかってきました。そういうところからも飲食店開業を目指すことに至った訳ですが。
とはいっても飲食店を経営することはそれほどあまいものではないでしょう。肉体的にも金銭的にもいろいろ問題ありそうです。家族もいるしな〜 とかいろいろ考えると不安も多いですが・・・ とにかくはじめるからには気合入れて頑張ります。
なぜ餃子店なのかとか、修行に行くお店との出会いとか、いろいろと書きたいことはありますので、その辺も追々このブログで綴っていきますので、よろしければお立ち寄りください。
posted by 少林 at 11:21 | 少林ギョーザ オープンまで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする